現場管理!アルミテラス応用編!
2018年10月12日
アルミテラス応用編!いろんなテクニックでここまで出来ます!②
こんにちは、達矢です。
アルミテラスによるリフォームの現場の続きになります。

ガレージ部分の骨組みがほぼ完成しました!
今回の施工ではテラスが大きい上に側面パネルを付けようとしているので、
強風に弱くなることが考えられます。なので所々に補強を仕込んでいます。
一つが垂木です。通常の2倍くらい太いものを使用して、さらに数も今の2倍になります。

雨樋の部分は切って、テラスの上に流してしまう作戦にしました。
テラスにも前面の柱部分に樋があるためそこで排水させます。

リビング前のテラスにも鳥居を組んでいっています。
バルコニー部の飾り窓や屋根などの制約が強く、計測・プラン共に一苦労でしたが何とか納まりました!
こちらは移動桁を使用して屋根を前のテラスに被せるようにしています。詳しくはまた次回で!
次はリビング前のテラスを仕上げていきます!