現場着工!既存デッキ解体&サニージュ組み立て
2018年10月30日
既存デッキ解体&サニージュ組み立て
こんにちは、達矢です。
朝晩とお昼の寒暖差がすごく激しくて、体調管理をしっかりしないといけないなと思う
今日この頃です...。現場にはBee's Gardenジャンバーで臨んでいます。
先日着工しました、手付かずの主庭リフォームの現場です。
デッキのみがあるメインガーデンに日除けが欲しいというご依頼でいらっしゃいました。
せっかく付けたウッドデッキですが、周りが田んぼで直射日光がモロに当たったしまうので
暑すぎて外に出られず、2年間ほぼ使われていなかったそうです。
最初はテラス屋根をご提案していましたが、ルームに興味を持たれて今回はサニージュの採用になりました。
目隠しや境界ブロック・フェンスも提案させて頂きましたが、まずは手付かずの主庭で
お子さんを遊ばせてあげたいということで2期工事に持ち越しになりました。

まずはデッキの解体から。
ほぼ使われておらず、状態も良かったため保存しておいてセカンドユースとして
欲しい方に譲る運びになりました。

まわりは砂利を撤去して、省管理型芝「TM9」と平板で遊べる空間になります。

出来上がりはこんな感じです。芝のみでは据わりが悪くなるので、
平板を敷くことでテーブルやバーベキューコンロを置けるようにしています。