HOME > 働き蜂たちの独り言
働き蜂たちの独り言

姫路市新築外構|土間コンクリートメインのシンプル外構

2024年6月1日
姫路市新築外構|土間コンクリートメインのシンプル外構

先日より新築の外構をさせて頂いております。

ご入居前なので前のガレージスペースを土間コンクリートで仕上げる外構になっています。

 

姫路・たつの・太子・相生・赤穂・加古川・高砂の外構&お庭は、新築・リフォームともに「1級エクステリアプランナー」のガーデンプランショップ、ビーズガーデンへ。

 

ブロックの基礎掘りとガレージのすきとり・転圧を先に行います。

 

姫路・たつの・太子・相生・赤穂・加古川・高砂の外構&お庭は、新築・リフォームともに「1級エクステリアプランナー」のガーデンプランショップ、ビーズガーデンへ。

 

基本的に裏手側は防草シートと砕石で雑草対策をしています。

 

姫路・たつの・太子・相生・赤穂・加古川・高砂の外構&お庭は、新築・リフォームともに「1級エクステリアプランナー」のガーデンプランショップ、ビーズガーデンへ。

 

隣地の足場が取れていないのでブロックに手が付けられず...

しかも雨の時期に入ってきているので工事が遅れ気味ですが、安全に進めていきます。

 

姫路 外構 カーポートの建替え工事

2024年5月26日

    姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア35年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
先月の雹被害で屋根材に無数の穴が空いてしまったカーポートを建替えしました。
 

 雹被害で屋根材がボロボロになった解体中のカーポートです。
柱が生垣に埋もれて使いづらくなっていました。

 

 縦列駐車の奥側に位置を変えて新しいカーポートを建替えました。
息子さんの軽自動車がいつも前にあるので、納まりが良くなりました。

 

 柱を生垣から離して建てました、屋根の有効面積が増えて乗り降りがし易くなります。

 

 以前は27-50型でしたが奥行を伸ばして27-57型の大きなサイズに替えました。

 

 熱線吸収ポリカ屋根材のブルーマットに変えたので、屋根の下がより涼しくなります。
以前はカーポートの下が明るくなるクリアマット系の屋根材が主流でしたが、最近は明るさよりも温度の低さを優先する傾向にあります。

 

姫路 外構 カーポートの解体工事

2024年5月24日

   姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア35年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
先月の雹被害で屋根材に無数の穴が空いてしまったカーポートを解体しています。
火災保険が適用されるので、少し追い足しして建て替えることになりました。

 

 屋根材押え板を外して屋根パネルを外しています、片側から順番に外します。

 

 

 

 側枠と垂木を外しています。

 

 母屋を外しています、この後に梁と柱を解体します。
設置場所を変えるので柱は切断処分します、同じ位置に建てる場合は柱をコンクリートごと掘り起こさなければ新しい柱が建てられません。

 

 25年以上前の屋根材はかなり劣化していました。

姫路 外構 門柱のプチリフォーム工事2

2024年5月22日

  姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア35年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
20年あまり前に建てられた住宅を外壁塗り替えされて、ご主人がDIYで作られた門柱のリフォームのご依頼を頂きました。
花壇に植栽も入れて華やかなファサードに生まれ変わりました。

 

 リフォーム前の門柱まわりです、ご主人のお手製でした。

 

 ボンボビポストとLIXILのデザイナーズパーツ枕木材のコンビネーション門柱に作り替えました。
横にオリーブを添えてポストの色を映えさせています。

 

 門柱続きの手付かずだった花壇に植栽を入れてマルチバークで仕上げました。

 

 ニューサイラン・フィリフェラオーレア・ヤブラン・オテフクナンテンを植えています。
成長してからのバランスを考えているので、今は少しまばらな感じです。

 

 門柱のアップです、表札は漢字一文字の浮き字を特注しました。
おしゃれで気に入っていただけましたが、プライバシーの関係でお見せできないのが残念です。

姫路 外構 門柱のプチリフォーム工事

2024年5月20日

 姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア35年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
20年あまり前に建てられた住宅を外壁塗り替えされて、ご主人がDIYで作られた門柱のリフォームのご依頼を頂きました。

 

 ご主人がDIYで作られたリブブロックの門柱です。
アメリカンポストが門柱の上に覗いていました。

 

 実は門柱が道路側に傾いてきていました、このままでは危険なのでプチリフォームになりました。

 

 門柱の上部を解体して危険な状態を解消しました。

 

 リブブロックの切断面が汚いのでクボタセメントの笠木・ニュースマートボーダーを取付けました。

 

 ボンボビポストとボビラウンドポールをメインにLIXILのデザイナーズパーツ枕木材を配置しました。