姫路 お庭リフォーム アプローチまわり編
姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア35年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
ご入居2年の大手ハウスメーカが作ったお庭まわりをリフォームさせたいただいきました。
アプローチ横の花壇の部分をご紹介いたします。

二年ほどで植物が大きくなって混みあいすぎている感じです。
アプローチにはみ出した枝は歩くのに邪魔になっていました。

奥様がお気に入りの植物は鉢に植え替えて下さって、アオダモの株立ちは剪定しました。
グレーのピンコロ二丁を縦積みして花壇にしています。

黒の割栗石と砂利で落ち着いたスペースに作り替えました。
砂利の下には防草シートを敷き込んでいるのでノンメンテナンスの花壇です。

黒の割栗石の質感で引き締まった感じになりました。

姫路 お庭リフォーム 門まわり編
姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア35年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
ご入居2年の大手ハウスメーカが作ったお庭まわりをリフォームさせたいただいきました。
門柱前の小さな坪庭の部分からご紹介いたします。

ご主人がお好みの和風調の仕上げですが、完成から数年後の植栽の成長した後をイメージせずに低木を植えすぎている印象でした。
坪庭の見切りが無いので、なんとなく締まりのないイメージになっていました。

石や低木を撤去してグレーのピンコロで見切りを作っています。
アプローチから一段高くすることで引き締まった感じを出しました。
土も入れ替えて雑草の種を除去しています。

オリーヴを一本だけ植えて地面は防草シートで覆っています。

余分な植栽は入れずに黒の割栗石と砂利でスッキリと仕上げました。
新和風調の枯山水をイメージしています。

お手入れが楽で雑草の心配がない、落ち着いた雰囲気の門まわりの坪庭です。
姫路 エクステリア 目隠しスクリーンフェンス工事
姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア35年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
2009年に外構を作らせていただいたお客様から生垣を目隠しフェンスに作り直して欲しいとご相談いただきました。
お手入れが段々面倒になってこられて、スッキリとしたフェンスをご希望されました。

2009年に外構が完成した時のベニカナメ生垣の写真です。
ビーズガーデンでは調査・工事中・完成時の現場写真を全て保存しています。

15年経った今の生垣です、処分されるつもりで剪定はされていませんでした。

生垣の撤去工事の写真です、地上部はチェーンソーで伐採しましたが、根を起こすのが大変でした。

生垣伐採処分後の写真です、立派な家庭菜園が見えています。
丸見えになるのがご不安に思われたので、フェンス工事の二日前に伐採しました。

YKKの2段フェンス用柱を使って横ルーバータイプ(風を通す)のフェンスを取付けました。
フェンスの下は風通しと植栽を植えるために空間を空けています。
生垣と比べると随分スッキリとしました、剪定の手間も無くなって喜んでいただけたようです。
塗り壁の門柱はゴールデンウィークにご主人が四国化成の美ウォールでリフォームされます。
高圧洗浄機をお貸出ししますので、がんばってくださいね。
姫路 エクステリア 雹の被害
姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア35年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
一昨日の雹でカーポートの屋根材が破損したお客様から修理見積依頼の連絡を頂いています。
火災保険が下りるそうで、見積もりを急がれています。
既にホームセンターやハウスメーカーは問い合わせがパンク状態のようです。
ビーズガーデンは弊社施工の現場のカーポート・テラス屋根の対応に手一杯なので、申し訳ありませんがOB様の現場のみに対応を限らせていただいております。

21-50サイズのカーポートを物干しに使っていただいていましたが、雹で穴だらけになっていました。

問い合わせや修理依頼をする場合は、カーポートの施工時期やメーカー・商品情報があれば見積もりが早いです。
調べてから相談してみましょう。

二台用のカーポートも無数の穴とヒビで屋根パネルの交換をご希望されています。

一台用のカーポートもボロボロになっていました。
通常はカーポートの屋根材の交換はそんなに多くないので、交換依頼が殺到すると部材不足が発生して修理にかなりの時間がかかると予測されています。
カーポートの破損はすぐに見つけられますが、家の屋根や太陽光発電パネルは下から見えないので点検しないと不安だとお客様は言われていました。
姫路 外構 拡張ガレージの土間コンクリート打設
姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア35年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
生コン予約取れず・雨天延期が続いていた拡張ガレージの土間コンクリートの打設が完了しました。
外構・ガーデンが本業のビーズガーデンには晴れのお天気が本当にありがたいです。

朝から晴天で気温も高くなってきたので、水引も早く午後2時過ぎには打設が終わりました。

コンクリートの仕上げは刷毛引きかコテ押えか各社の考え方がありますが、ビーズガーデンではコテ押えをお薦めしています。

既存の車庫前のコンクリートの補修は先に打設していたので、もう乾いてきています。

職人さんが洗っているのはプロペラです、機械コテ・トロウェルとも呼ばれる土間仕上げに使う機械です。
広い面積の土間コンクリート打設の時に使うことが多く、手均しより早くきれいに仕上がります。