姫路市エクステリア 30数年前のエクシオールの作り替え
30数年前の東洋エクステリア(現・LIXIL)のエクシオール(天然木製)のデッキとテラスをYKKのリウッドデッキ200とソラリアテラスに作り替えました。
当時は高級品で一般の施工店では販売できなかった憧れのアイテムでした。

さすがに30年以上たって木製部分は割れや欠けが目立ちます。

テラスは外壁に取付せずにアルミフレームに取り付けたり、ウッドフェンスや一段下がりのステップなど、かなり工夫された素敵なエクシオールでした。

今回は人工木デッキを少し低めに設置してフェンスやステップを無くしてコストダウンと広さを優先しています。

フレームに取り付けられた物干し金具は洗濯物を干すと掃き出し窓から出入りできなので、テラスに大型の物干し金具を取り付けました。
姫路市エクステリア ソラリア・テラス囲いのユーティリティルーム
リビング前にタイルテラスを作られていましたが、実際に使えるのは春と秋の季節の良い一時期だけなのでテラス囲いをご希望されました。
入隅・バルコニーがかかっているなど制限の多い施工でしたが、アルミフレームを建てることで何とか解決できました。
古くなったタイルも淡いグリーンに張り替えて、さわやかな空間になりました。

施工前のタイルテラスの写真です、簡易テントを雨除け・日除けにされていました。

サッシに合わせてグレー系にするか、ホワイトにするか悩まれましたが、スッキリとホワイトで正解でした。

タイルの目地から雑草が生えていましたが、貼り替えできれいになりました。

既存タイルを剥がして、ルームのフレームを組んでいるところです。

網戸・カーテンレールを取付けているので一年中快適にお使いいただけます。
姫路市エクステリア ソラリア・テラス囲いのランドリールーム
20年以上前に施工させていただいたテラス屋根をYKK・ソラリア・テラス囲いでランドリールームに改造しました。
リビングとフラットな樹脂デッキ床で上がり降りの労力を無くして、コンセントを増設したので乾燥機や空気清浄機が使えます。
ご家族が多いのでワイド物干しを2組取り付けました。
花粉が付くのも防げるので、お天気に関係なく快適にお洗濯ができます。

20年以上お使いいただいたアルミテラス屋根です、まだまだ使えそうです。
掃き出し窓からの上がり降りが年々しんどくなると言われていました。

樹脂デッキ仕上げでリビングとの段差を解消して楽になったと喜んでいただけました。
道路側はすりガラスで目隠しにしたので外部からの視線が気になりません。
ランドリールーム兼お孫さんの遊び場です。

ルーム内にコンセントを増設しています。

昨年新築されて外構を作らせていただいた娘さんのお家のデッキとテラス屋根です。
こちらを見られてテラス囲いをご希望されました。
姫路市外構 きれいな洋石貼り
洋風のお住まいの外構工事です、ガレージ・アプローチまわりの洋石貼り工事を進めています。
路盤を作ってコンクリートを打設してから、職人さんが石を一枚づつ丁寧に切り合わせています。
昨今の石貼りは目地が2~3センチが普通だそうですが、ビーズガーデンは昔ながらの細目地にこだわります。
熟練の職人さんの技が光ります。

下地のコンクリートを打設したところです、ワイヤーメッシュを敷き込んでいます。

洋石の切り合わせ作業です、とにかく根気と几帳面さが必要な作業です。

ガレージの洋石が敷きあがりました、全体の四分の一ぐらいなのでまだまだ大変です。
姫路市外構ガーデン 和風の坪庭を改造中
使わなくなって放置されていた和風の坪庭をティーナを敷き詰めたテラスに改造しています。
大きくなった木は施主様とお父様ががんばって切られましたが、根や石は起こせないのでユンボを投入して処分しました。
門まわりも改造中で、アプローチをどう仕上げるかご相談中です。

木が大きくなって日陰になり、沓石・飛び石が邪魔で使えない空間になっていました。

木や石を全て処分して、スッキリとした状態です。

ティーナを敷き詰めると広い空間になりました。
バーベキューやお子様のプールに楽しく使える場になりました。