HOME > 働き蜂たちの独り言
働き蜂たちの独り言

姫路外構リフォーム|防草シートの効果

2020年11月15日

 新築時に外構工事を施工させていただいて、一年後にガーデン工事をご依頼いただいた現場です。

一年間放置すると雑草で困られるので、ホームセンターの安い防草シートでいいのでお庭に敷いておかれるようにアドバイスいたしました。

一枚目の写真は調査の際にシートをめくってみたところです。

防草シートの下に雑草はありませんが、シートの無いところは雑草が生えていました。

おかげで、ほとんど除草工事をせずにガーデン工事に取りかかることができました。

 

 

 防草シートを敷いていた所と敷いていなかったところで、雑草の有無がハッキリしています。

 

 ヴィンテージレンガとティーナ(洋石風平板)のテラスとアルミテラスの屋根を設置して、奥のプラスGの目隠しや砂場も作って省管理型コウライシバTM9を敷き詰めています。

姫路新築外構|建築前からご相談頂いた平屋の新築外構

2020年11月6日
建築前からご相談いただいた平屋の新築外構

こんにちは、達矢です。

建築前からご相談を頂いていた平屋の新築外構にやっと終わりが見えてきました。

去年から何度もお打ち合わせの時間を頂き、施工中もご不便をお掛けしておりましたので

ようやく形になりほっとしております(*‘ω‘ *)

 

姫路・たつの・太子・相生・赤穂・加古川・高砂の外構&お庭は、新築・リフォームともに「1級エクステリアプランナー」のガーデンプランショップ、ビーズガーデンへ。

 

施工前

 

姫路・たつの・太子・相生・赤穂・加古川・高砂の外構&お庭は、新築・リフォームともに「1級エクステリアプランナー」のガーデンプランショップ、ビーズガーデンへ。

 

土間コンクリート打設後

植栽・補修を残しております。最後まで気を抜かずに行こう('ω')

 

姫路外構リフォーム|グランガンバツー(ハードウッド)のデッキ

2020年10月31日

 相生市の高台の住宅で、朽ちた濡れ縁をハードウッド・グランガンバツーのウッドデッキに作り替えました事例です。
崖が危ないのでシルバープリペット生垣で柵を作り人工芝を敷き詰めました。
劇的に変わったお庭をご覧ください。

 

 高台で敷地の一部は急な斜面になっています。
これまで、よく事故が無かったですね。

 

 グランガンバツーのデッキ、束や大引きはアルミ製なのでシロアリの心配がありません。
最近は人工木デッキが性能・価格ともに良くなってハードウッドのデッキはめっきり減りました。
大工さんが普通の木で作ったデッキは毎年塗装しても5年ほどが寿命のようです。

 

  天然芝は省管理型コウライシバTM9が人気ですが、冬場も青々としていてお手入れの要らない人工芝のご希望も増えています。
どちらもフカフカで気持ちいいですよ。

姫路外構リフォーム|玄関ポーチ 自転車置き場

2020年10月26日

玄関ポーチ横に自転車置き場を作らせていただきました。
玄関横の空いたスペースにアルミテラスで自転車置き場が簡単に作れます。
費用もそんなにかかりませんので、便利に使えるようにプチリフォームしませんか。

 

 

 

 

 

 

姫路外構リフォーム|危険な境界塀の作り替え工事

2020年10月25日

 危険な境界塀の作り替え現場です。
ブロック塀10段積みなのに控え壁が無い、6段の上に後から4段積み足している、経年劣化でひび割れや目地の剥がれが著しい。
築35年以上のかなり古い塀なので、建築基準法を全く守っていません。
控え壁無しでブロックを積めるのは6段までです、目隠し用でもっと高さが必要な場合はアルミフェンスを取り付けましょう。
塀の全高はフェンスも含めて2.2mまでです。

 

 

 施工前の法令違反の危険なブロック塀です。

 

なぜか後から積み足した4段は下と目違いになっています。
縦筋が一本通っていないし、ヒビや目地の劣化がひどいですね。

 

 完工後の化粧ブロックと目隠しフェンスです、上をフェンスにした方が軽いので耐震性がアップします。
アプローチ沿いに照明も付けました。
工事中はお隣の敷地に入らせていただきまして、出来上がってからお隣のご主人に「以前から倒れないか心配でした、これで安心です。」と一言いただきました。