リビング前のお庭の改造例
もともと和室の前にあった和風の坪庭を、お住まいをリフォームされて洋風のリビングに改装されたのでお庭も洋風のタイルテラス・テラス屋根&植栽ゾーンに作り替えました。
手前で咲いているのはトキワヤマボウシ(常緑)です。
崩した石組を再利用して、ロックガーデンも作ってみました。



玄関ポーチ 自転車置き場
玄関ポーチの横に自転車置き場を作った外構です。
子供さんが通学や塾・部活で自転車を毎日使うようになると、玄関を出てすぐに自転車に乗れるようにすると傘をさす必要が無くなってかなり便利です。
もちろんご家族が通勤に自転車を毎日使う場合も同じです。
こちらのお宅ではアルミテラスで玄関ポーチ横に自転車置き場を作って、お隣との目隠しに前面スクリーンを取り付けました。
タイルテラスも作ったので自転車を降りてリビングに直接入ることも可能です。
ちょっとしたことですが、自転車置き場は玄関ポーチの近くに作ることをおすすめします。



敷地対応力の高い三協アルミのスカイリード

一台目は玄関横の長男さん用のカーポート、前柱の位置を玄関柱に合わせるために5828サイズを選んで後側をカット加工しました。
屋根材は熱線遮断ポリカーボネート・かすみを選択、中桟がないのでスッキリと明るく仕上がっています。
気になる床面は植生ブロックを敷いています、人工芝を敷いて仕上げる予定です。


中桟が無いのでスタイリッシュな印象ですね。

勝手口前は奥様用のスカイリード、屋根材は熱線遮断ポリカーボネート・ブルースモークを選ばれました。
日当たりが良すぎるのでナイスな選択です。

屋根材がかすみの写真と比べてみてください、状況に合わせてお選びくださいね。
相生市で剪定工事
五年前の住宅の新築時に外構工事をさせていただいて、その一年後にガーデンを作らせていただいた現場です。
五年経ってシマトネリコやブルーヘブンが大きくなって、枯れている木もあるので剪定をお願いしたいとご連絡いただいてお伺いしました。
お手入れさせていただいてスッキリしました、また数年後にお伺いいたします。

五年前の外構完成時の写真です。

今回剪定依頼のご連絡をいただいて、下見に行った時の写真です。
植栽が大きくなって軒先に届いてしまっています、ブルーヘブンが一本枯れていました。

少し強めに剪定して、シマトネリコは元のサイズに切り戻しています。
枯れた木も処分して、ずいぶんスッキリしました。
新築外構→ガーデン工事→物置設置→剪定・お手入れ これからも末永いお付き合いを宜しくお願いいたします。
ZOOMを使って外構・エクステリアの打ち合わせがご自宅で出来ます。
新型コロナ禍への対策として、スタジオの徹底消毒や手指の消毒のお願い・プラズマクラスターの使用などをしながら、ネット打合せの準備も進めてきました。
ZOOMを使ってのご在宅のままでのお打合せ方法を試行錯誤してきましたが、今日は新築現場が姫路で今のお住まいが豊中のお客様と初めて実践しました。
図面・見積書・リアルタイムパース・カタログ類・現場写真など事前に入念に準備して、初めてなのでちょっとドキドキしながらのお打合せです。
お客様はご自宅なのでビデオを切っていただいて、ネットの向こうでご家族で相談の会話が聞こえてきます。
画面共有で資料をサクサク出せたので集中してご相談が進みました、いつもと違いますが新鮮な感覚のお打合せでした。
緊急事態宣言や営業の自粛は解除されましたが、今後はリモート相談もありだと思いますので宜しくお願いいたします。
