姫路 庭リフォーム工事 純和風の庭のリフォーム3
姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア36年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
純和風のお庭のお手入れ・維持ができないので、できるだけ予算をかけずにどうにかして欲しいとご相談をいただきました。
飛び石や池のまわりの石を処分して、池を埋めて庭を整地しています。

ユニックで処分する石をダンプに積み込んで捨てに行きます。
施主様のご希望で可能ならできるだけ広く均して欲しいということで石の量が増えました。

灯篭はダンプに積みきれなかったので、次回の処分になります。

塀際の石組の段はコストがかなりかかるので残しています。

池を埋めて飛び石を取り除いたので、庭の平坦な場所が広くなりました。

残材も処分して、ここから仕上げの工事にかかります。
姫路 庭リフォーム工事 純和風の庭のリフォーム2
姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア36年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
純和風のお庭のお手入れ・維持ができないので、できるだけ予算をかけずにどうにかして欲しいとご相談をいただきました。
最初に庭の中の植木を全て伐採処分していきます。

立派な庭木をチェーンソーで切っていくのはもったいないような気もしますが、バッサリと処分します。

事前に施主様と打合せして、残す木や石には養生テープで目印を付けました。
お互いに確認し合って、間違いのないようにしています。

塀際の大きな石は残して、植木は全処分です。
根は広がり過ぎて大きな石を起こさないと取り除けないので処分せずに残します。

池も埋めて平坦な庭にするので、低木も全て取り除きます。

植木で中が見えなかった庭が、伐採処分してよく見えるようになりました。
姫路 庭リフォーム工事 純和風の庭のリフォーム
姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア36年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
純和風のお庭のお手入れ・維持ができないので、できるだけ予算をかけずにどうにかして欲しいとご相談をいただきました。
木や石・飛び石・灯篭・池を処分して平坦な庭にリフォームしていきます。

外から灯篭や大きな木が見えている立派な純和風のお庭です。

大きな岩をいくつも配置して、灯篭も二基ありました。
岩・石・植木が一杯で、鑑賞する庭なので人が何かをする空間が全くありませんでした。
ガーデンニングが好きなお母さんの使えるスペースを増やして欲しいとご希望されています。

池の水は抜いてありますが、橋が架かっています。
本格的な和風のお庭です。

塀際の一段高くなっている石組や岩は残して、植木は全処分で池も埋めてしまう予定です。

写真に写っている部分は全て取り除いて平坦にして、防草シートと6号砕石を敷きつめてメンテナンスのいらない庭に作り替えます。
次回は作業の様子をアップします。
姫路 外構リフォーム工事 土間コンクリートの打設
姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア36年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
外構リフォームの現場で土間コンクリートを打設しました。
敷地内はコンクリート・防草シート+砂利敷き・防草シート+黒の礫砂利で全て覆いました。
雑草・虫対策は完璧です。

打設前の型枠・目地材・ワイヤーメッシュの様子です。

クーラーの室外機をブロックで嵩上げして、雨水会所もアジャスターで調整しています。

打設直後の様子です、思っていたより早く仕上がって職人さんは撤収済みでした。

打設直後のコンクリートです、乾いてくると徐々に白くなっていきます。
お休みだった奥様がベランダから作業をずっと見ておられて「どんどんツルツルに仕上がっていって職人さんの技術がすごいですね!」と感想をいただきました。

道路面は 普通の砂利敷きだったのを取り除いて、防草シート+礫砂利・ライトブラック5分で仕上げています。
姫路 外構リフォーム工事 土間コンクリートの準備
姫路市で外構・エクステリア・ガーデン工事のキャリア36年「一級エクステリアプランナー」のビーズガーデン西岡です。
外構リフォームの現場で土間コンクリートの打設準備をしています。
ガレージを拡張するというよりは、雑草や虫が来ないように砂利や土の部分を無くすことが目的です。

ユンボを投入して砂利や土を鋤取っています、残土はダンプで処分場へ運びます。
作業員は2人ほどです。


鋤取りが終わると路盤を転圧して型枠や目地材を設置します。
クラックが入りにくいように、車一台分を目安にコンクリート面を目地材で分割します。

ワイヤーメッシュを敷きつめて準備完了です。
あとは晴れのお天気を願うばかりです。