2019ビーズガーデン感謝祭
4月19日(金)・20日(土)・21日(日)の三日間、恒例のビーズガーデン感謝祭をスタジオで開催しました。
お忙しいなか、大勢のご来場ありがとうございました!!


お楽しみ抽選会の景品やガーデン雑貨の展示です。

サイコロゲームでお子様はお菓子を、大人はビールやおつまみをプレゼントしました。

目玉商品の横吊り式パラソル、ウッドタイルテラスに置かれるお客様が購入されました。

スーパーボールすくいもお子様に大好評、ひかりメダカの「みゆき」も200匹あまりプレゼントしました。
ウッドデッキのあるシンプル外構
こんにちは、達矢です。
10年間手付かずだったお家の外構をさせて頂きました。

コンクリートを打設します。超デカ生コン車登場。

左官屋さんが丁寧に押さえていきます。

そして数日後、寒かったので凍結しないか心配でしたが大丈夫でした
良かった...(;・∀・)

あとは片流れのカーポートと人工木ウッドデッキを組み立てて...

これでほぼ完成!最後はウッドデッキ横にオリーブを植えて終わりです!
では('ω')ノ
ウッドデッキのあるシンプル外構①

こんにちは、達矢です。
先日から10年間手付かずだったお家の外構をさせて頂きました。


片流れのカーポートと掃出し前にはウッドデッキ・ポリカフェンスを設置。
ガレージ・アプローチはシンプルに土間コンと石目調の平板を敷きます(*‘∀‘)

土間コンの勾配を取ると量水器がボコッと出っ張ってしまうので。
水道メーターの切り下げも行いました。

ユニソンさんの自然石調の平板・バレリアとカッシアでアプローチと土間模様を作っています。
次は土間コンとアルミ類の仕上げになります。では('ω')ノ
シンボルツリーの剪定
ボサボサに伸びていたスタジオ前のシマトネリコを剪定しました。
かなり道側へはみ出していて気になっていました。
少し強めに刈り込んだので、新芽のでる春が待ち遠しいです。


普通の木材で作ったウッドデッキ
6年前に外構工事を施工させていただいたお客様からウッドデッキのやり替えのご相談がありました。
外構工事の直前に大工さんが普通の木材で作ったウッドデッキでしたが、板にひび割れが目立ちご不安とのことです。
当時メンテナンスの説明を何も受けておられなかったので、最低でも年に一度の塗装をおすすめしたのですがご高齢でそのままだったとか。
ハードウッドか木樹脂のデッキに作り替えを検討します。

2013年の外構工事の時に既にあったウッドデッキです。(当時の写真)
出来立てなのできれいですが、普通の木材で作っているので年一回の塗装をお勧めしました。


普通の木で作ったデッキを6年間もノンメンテナスでほっておくとかなり痛みます。
アルミテラスの下で雨のかからないところもヒビ割れています。

工務店や大工さんに普通の木材でデッキを作ってもらい、塗装等のメンテナンスの説明をうけていなくて、5年前後で傷んできて10年近くで床板や束柱が腐って使えなくなってのご相談は割と多いです。
当然、安価なのですが毎年の塗装に使う塗料が2~3万円かかったり、床板は塗装しても床下に潜って束柱を塗装している方はほとんどいらっしゃらず束柱が腐ってしまう場合が多くみられます。
初期費用はかかりますが、メンテナス費用がかからないハードウッド・木樹脂・タイル製のデッキ・テラスをおすすめします。