HOME > 働き蜂たちの独り言
働き蜂たちの独り言

ちょこっとお手伝いさせて頂きました!

2018年12月7日
母校の緑化計画をちょこっとお手伝い!

こんにちは、達矢です。

雨のせいで現場が数日飛んでしまいました...

最近降っていなかったので油断しちゃってました(;´Д`)

これからもっと寒くなるようなので、風邪ひかないように頑張らねば...

 

それはそうと12/5(水)の神戸新聞に我らが母校(社長と達矢)、白鷺小中学校の記事が載っていました!

 

 

校内にウマノスズクサを植えて、ジャコウアゲハを呼びよせる「バタフライガーデン」作成計画!

実はその下地づくりのお手伝いをほんのちょこっとさせて頂いていました!('◇')ゞ

 

 

ここが記事に載っている場所です。

僕が在学していた頃は生垣がありましたが、切り株だけになっていました。

とりあえずここをユンボでがっつり掘り起こします!

 

 

掘り起こし完了!

 

 

資材も一部提供させて頂きました!

 

 

 

先生方がお試しでレンガで花壇を作られていました!

左みたいに斜めに据えれば多少ガタガタでも、粗が目立ちにくいのでおすすめです!

 

個人的にはジャコウアゲハの生態の勉強を一緒に学びたかったです(*'ω'*)

うちのマンションのベランダにあったユズの木にアゲハチョウの幼虫がくっついていたのを

思い出しました(*‘∀‘)

虫によって食べられるものが違うんですよね。こういう偏食性を食性って言います。

ジャコウアゲハの場合はウマノスズクサに含まれるアルカロイド系の物質を使って

外敵から身を守っているようです。生物って面白い('ω')ノ

 

現場管理!純和風の新築外構!

2018年12月1日
シラカシ生垣

こんにちは、達矢です。

先日から行っている、純和風の新築外構の現場です。

 

 

掃出し窓からお隣さんの水回り窓、勝手口がモロに見えてしまうので、

シラカシの生垣を入れています。

 

 

こちらは土間コンクリートの準備をしています。

 

 

ブロック、型枠、ワイヤーメッシュ、目地材と会所桝の調整をしています。

では('ω')ノ

 

現場管理!家と一緒に外構もがっつりリフォーム!

2018年11月30日
家と一緒に外構もがっつりリフォーム!既存物撤去編④

 

こんにちは、達矢です。

先日から行っている外構大幅リフォームの現場です。

 

 

 

門柱・花壇のブロック撤去が完了しました。

 

 

 

 

今は床舗装部分のはつり撤去をしています。

一部、既存物を残しつつ土間コンクリートとピンコロ調インターロッキングで

アプローチを作ります!

 

現場管理!純和風の新築外構!

2018年11月29日
門柱・フラワーボックス・タイル下地完成!

こんにちは、達矢です。

先日から行っている、純和風の新築外構の現場です。

 

 

前回からだいぶ進んで、化粧ブロック門柱、ピンコロフラワーボックスが完成しました!

 

 

 

 

周りのフェンスを施工しつつ、次は中の方を触っていきます。

 

現場管理!家と一緒に外構もがっつりリフォーム!

2018年11月26日
家と一緒に外構もがっつりリフォーム!既存物撤去編③

 

こんにちは、達矢です。

先日から行っている外構大幅リフォームの現場です。

植栽の撤去が終わったので、次は門柱・花壇・アプローチに行きます。

 

 

 

 

ユンボでばっこし取っていきます。

 

 

 

 

ガス屋さんに来て頂いて、使っていないガスメーターを外してもらいました。

この辺りは高くしていた地面を下げてくる設計にしているので、会所や配管等の切り下げも

しないといけないので大変です(;´Д`)

目に見えない部分のイメージと指摘、対処がちゃんとできるかと言うのもプロの腕の見せ所

ですね。もっと精進せねば('◇')ゞ

 



Loading...