現場管理!土間コン&植栽施工
こんにちは、達矢です。
前回の植栽施工と並行して行っていた土間コンが大体乾きました。

メッシュ仕込んで

打ってから1~2日間くらい経っています。

坪庭部分にはナナカマドを植えました。
秋には紅葉したり、実がなったりするので人気の高い木です。
常緑樹もいいですけど、季節を感じ・楽しみたいなら落葉樹もおすすめです!

残りの部分に人工芝を敷きました。
雑草がひどかったこともあり、下に防草シートを敷き込んでいます。
円形の所に施工するのが意外と難しいです。切りロスも大きいし(;・∀・)
次回ぐらいでこの現場も終わりそうです!
では('ω')ノ
現場管理!植栽施工
こんにちは、達矢です。
固い部分はほぼ終わったので、植栽を入れていく作業をしました!

施主様は実際に工事が行われて、外まわりが変化していく様子を生で見て頂いている訳ですが
植栽の緑を入れた時が一番喜んでもらえます!
「出来上がったね!」「よくなったね!」と言って頂けるのがとても嬉しいです!

関西の最高級真砂土、山東真砂とバーク堆肥を混ぜて土づくりをしています!
実はまわりに敷いているのもその真砂土で、粒子が小さく、水はけが抜群に良い。
Bee's Gardenの独自ルートで普通の真砂土と同単価で仕入れています。
ここからはBEORE・AFTER集です!


シマトネリコ、トキワヤマボウシ、シラカシ、オリーブと下植としてフィリフェラオーレア
を入れて、バークチップで表面を仕上げています。

門柱前はシマトネリコ、オーレア、白玉砂利で仕上げています。
並行して土間コン打ちもしていましたが、ここら辺はまた次回になります。
では(-ω-)/
今日からクリスマス☆
こんにちは、Bee's Garden山口です。
昨日はハロウィンでしたが、みなさまはどのように過ごされましたか?
街で仮装した人を意外に見かけなかったですね(^^;
さて、ハロウィンやお祭りも無事終わり、お次はクリスマス!!
スタジオの雑貨コーナーもクリスマス商品が並びました(^^)/
ぜひスタジオへお気軽に遊びに来てください♪お待ちしております!

現場着工!既存デッキ解体&サニージュ組み立て
こんにちは、達矢です。
朝晩とお昼の寒暖差がすごく激しくて、体調管理をしっかりしないといけないなと思う
今日この頃です...。現場にはBee's Gardenジャンバーで臨んでいます。
先日着工しました、手付かずの主庭リフォームの現場です。
デッキのみがあるメインガーデンに日除けが欲しいというご依頼でいらっしゃいました。
せっかく付けたウッドデッキですが、周りが田んぼで直射日光がモロに当たったしまうので
暑すぎて外に出られず、2年間ほぼ使われていなかったそうです。
最初はテラス屋根をご提案していましたが、ルームに興味を持たれて今回はサニージュの採用になりました。
目隠しや境界ブロック・フェンスも提案させて頂きましたが、まずは手付かずの主庭で
お子さんを遊ばせてあげたいということで2期工事に持ち越しになりました。

まずはデッキの解体から。
ほぼ使われておらず、状態も良かったため保存しておいてセカンドユースとして
欲しい方に譲る運びになりました。

まわりは砂利を撤去して、省管理型芝「TM9」と平板で遊べる空間になります。

出来上がりはこんな感じです。芝のみでは据わりが悪くなるので、
平板を敷くことでテーブルやバーベキューコンロを置けるようにしています。
現場管理!インターロッキング敷き完了!
こんにちは、達矢です。
先日から行っているリフォームの現場です。

インターロッキング敷きが完了しました!
4人がかりの作業で2日ほどかかりました...お疲れさまでした('◇')ゞ

あとは下準備。
コンクリートを打つ前に目地材とワイヤーメッシュを入れて行きます。

照明関係。
タカショーさんの「エバーアートウッドポールライト」を2本と

以前使って評判の良かった、ハイポールライトを設置します。
次は植栽編になります。
門袖前と洋石テラス前、坪庭部分に樹木と下植えを入れていく作業!
植栽による見栄えの変化をお届けできると思いますので、お楽しみに!
では('ω')ノ