現場着工&照明設置工事
こんにちは、そろそろ研修生卒業かもしれない西岡です。
今日は朝から着工!
新築さんの現場へ行って職人さんと打ち合わせと墨だしをしました!
プランとか図面を見たりするのは少し慣れてきたけど、実際に現場に落とし込むのはすごく難しい...
プランを描いていても、じゃあどういう順序で施工していくのか、どういう問題が出てきてしまうのか
まだまだイメージできていない段階です...
もっとたくさんの現場を経験しないとダメだなぁと痛感しています...

掃出し窓の前をでっかくタイルテラスにする予定!
イメージはウッドデッキっぽい、でもタイルデッキがいい!とのことで
タカショーさんのセラウッディータイルを見て頂いたら、即決でした(*‘ω‘ *)
出来上がりが楽しみです!なんせめっちゃデカい予定なので!
次は照明の取付工事の打ち合わせ!
アプローチ沿いに足元を照らすタイプと背の高いヤツを設置予定。


ローボルト用トランス。
この中にタイマー機能のついた回路が入っていて自動点灯・消灯が可能に!
ここら辺のことも勉強しないとなぁ...(;'∀')
メダカ繁殖計画
こんにちは、研修生の西岡です。
最近なんだか涼しくて(ていうか夜、朝寒いくらい...)本格的に夏が来ると反動で
めっちゃ暑くなるんじゃないかと心配になっています(;'∀')
現在、社長がスタジオ前でメダカを育成、繁殖させています。

黒いボックスに入っている方が成魚(左がようきひ、右がみゆき)で
桶に入っている方が稚魚(針子っていうらしい)です。
その中に浮かんでいるタコみたいなヤツが産卵床になります。

これがみゆきです。ヒカリメダカとも言うらしくピカピカしてます。
黒いボックスで飼っているのは発色をよくするためです。

よく見るとちっちゃい卵が付いてます。

メダカの赤ちゃん。一日に数匹から十数匹ほど生まれ、こんなにいっぱいになりました!
感謝祭で配れるように頑張って育てます! by社長
ブロック積み終わり。フェンス設置。
こんにちは、研修生の西岡です。
すごかったですね~、深夜の激雷。びっくりして飛び起きちゃいました(;'∀')
結構長いこと轟音が響いてた気がします。まどろんでたのでうろ覚えですけど。
さて、先日から行っていた境界塀やり替え工事ですが、佳境を迎えております。
化粧ブロックも積み終わり、フェンスを設置しています。



積み終わり~!フェンス用の柱も設置済み!

で、フェンス本体を取り付けていきます。
横ルーバータイプの目隠しフェンスを使用。

アプローチライトを予定しているので、すでに配管済み!
出来上がりが楽しみです!
次はその話ができればいいなー。では('ω')ノ
既存ブロック解体作業
こんにちは、研修生の西岡です。
先日から行っていた既存ブロックの解体が終わり、いよいよ化粧ブロックを積んでいく作業をやってます!

基礎を入れるための型枠と鉄筋をセット。
型枠の段が付いている部分は、勾配によりブロックが半分埋まるまでの所になってます。

鉄筋を溶接。アーク放電っていう現象を使っているらしいです。
アーク放電が何なのかはよく分かってません(^▽^;)
物理苦手なんですよね...

基礎完了!
見にくいですけど2段目の出来上がり高さを糸を張ってマークしてます。
1段目と2段目が狂うと後でタイヘンな事になるのでメッチャ重要です(; ・`д・´)

積み作業。1段目の埋まってしまう所は半分のブロックで処理してます。

1,2段目積み終わり~。
積み終わったらフェンス立てる予定です。
ではまた(-ω-)/
梅雨の季節がやってきました
梅雨に入りましたね。経理担当西岡です。
青空が恋しい季節になりました。湿度が・・・ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
灰色の空の中、紫陽花が輝いています。 雨のしずくがきらきら綺麗ですねー☆
日々色が変わっていくのも楽しみです。 スタジオ前にある紫陽花もビビッドなピンクと爽やかな水色でとってもきれいです。
雨があたって嬉しそうにしている気がします。
