(旧)働き蜂たちの独り言

モノレール跡

2010年9月9日

エクステリア&外構専門店のBee’s Garden西岡です。

将軍橋は正式には大将軍橋だそうで、どんな将軍にちなんでつけられた橋の名前かと思っていましたが、実は元の地名から命名されたそうです。

このあたりで気になるのが姫路モノレールの軌道跡。

開業が昭和41年5月17日、姫路大博覧会にあわせて営業を始めて人気を博しました。

私は小学校の一・二年生の頃なので、物珍しくて両親に連れられて並んで乗った記憶があります。

ところが大博覧会が終わると手柄山に行く人も減り、バスや電車に比べて運賃の高かったモノレールは廃れました。

昭和49年4月11日に休業、昭和54年1月26日に正式廃止になっています。

実質8年間ほどの短い営業でした。

大将軍駅もさびれ、モノレールの軌道は交通に影響のある部分だけが解体され、今もかなりの部分がそのまま放置されて街の美観を損ねています。

それでも撤去について議論も運動も聞きませんから、責任の所在はどうなっているのでしょうか?efbe93efbe89efbe9aefbdb0efbe99e8b7a1

姫路の外構&エクステリア&お庭工事は地域施工実績豊富なエクステリアデザインBee's Gardenへ!

カテゴリ別一覧に戻る

カテゴリ一覧へ戻る

TOPへ戻る