現場管理!アルミテラス応用編!
こんにちは、達矢です。
先日に続き、アルミテラスによるリフォームの現場です。

ガレージ部分のテラスが完成しました!

補強のためにすごい数の垂木をつけています。

引き込みポールと支線の部分はキレイにカットしました。

次は側面のテラスに取り掛かっていきます。
こちらは斜めカットかつ側面パネルか付くので施工が大変ですが
頑張って進めていきたいと思います。(-ω-)/
現場管理!門柱完成!
こんにちは、達矢です。
先日から行っているリフォームの現場です。
塗り壁門柱が完成しました!

これが...

こうなりました!
汚れ等が付きにくいように、なるべくツルツルに仕上げています。

現在はアプローチ部分にユニソンさんの石畳っぽく見える平板「バレリア」を敷いているところです。
中は結構広い面積のインターロッキングとリビング掃出し前におしゃれテラスを作る予定!
頑張って進めていきたいと思います!では('ω')ノ
現場管理!アルミテラス応用編!
こんにちは、達矢です。
最近グッと寒くなって来ましたね。さすがにそろそそ半袖はやばいかな...(;・∀・)
季節の変わり目なので、体調を崩さないように気をつけなければ...(-ω-)
アルミテラスによるリフォームの現場の続きです。

リビング前のテラスが完成しました!

下から見た感じ。

横から見た感じ。
こちらもガレージ部のテラスと同じで、フレームを用いて垂木掛け(テラスを壁にくっ付ける部材)を
伸ばせるようにしています。
さらに移動桁(屋根を支えるフレームを内側に移動できる部材)を使って、屋根を前のテラスに
被せるようにしています。これである程度はテラス同士の被り部分の吹き降りをカバーできます。
要するに横にデカく、屋根を前にはり出せるテクニックを使ってるってことです。

建物屋根との取り合わせが難しかったですが、何とか綺麗に納められました!
こちらの樋も切ってテラスに流します。

テラス同士の柱等をL字アングルで補強しています。
次回はガレージ部のテラスを仕上げていきたいと思います!(-ω-)/
現場管理!アルミテラス応用編!
こんにちは、達矢です。
アルミテラスによるリフォームの現場の続きになります。

ガレージ部分の骨組みがほぼ完成しました!
今回の施工ではテラスが大きい上に側面パネルを付けようとしているので、
強風に弱くなることが考えられます。なので所々に補強を仕込んでいます。
一つが垂木です。通常の2倍くらい太いものを使用して、さらに数も今の2倍になります。

雨樋の部分は切って、テラスの上に流してしまう作戦にしました。
テラスにも前面の柱部分に樋があるためそこで排水させます。

リビング前のテラスにも鳥居を組んでいっています。
バルコニー部の飾り窓や屋根などの制約が強く、計測・プラン共に一苦労でしたが何とか納まりました!
こちらは移動桁を使用して屋根を前のテラスに被せるようにしています。詳しくはまた次回で!
次はリビング前のテラスを仕上げていきます!
現場管理!門柱ほぼ完成!
こんにちは、達矢です。
先日から行っているリフォームの現場です。
門柱がほぼ完成しました!あとは塗り壁にしていく作業になります。

出来具合はこんな感じです。

正面から。
右にはスリット、左側にはポスト・表札・インターホン等。

宅配ボックスも完備!パナソニックさんのコンボを取り付けました。
次はフェンスと土間部分を仕上げていく予定です。