現状のクローズ外構を改造して駐車スペースを増やすご依頼はよくあります。その場合、どこまで解体&リニューアルするかがポイントです。「ここまででいいや」って思っていても新しいものと古いものとの継ぎ目が気になったり・・・。
ウッドデッキがぼろぼろになってしまった・・・これもよくあります。最初の数年間は塗り直しなどのメンテナンスも行っていましたが、だんだんと手が掛けられなくなった・・・。腐りや反りが出てきてしまっては全くウッドデッキとしての機能は果たせません。腐らない樹脂デッキに取り替える、またはデッキ単体ではなくお庭全体の溶け込んだオリジナルテラスに変える・・・いろんなプランが考えられます。
外周ブロックが古くなってヒビが入っていたり少し傾いていたり。敷地内のGL(仕上がり高さ)が外周ブロックの最下段よりも上がっているケースが多く、ブロック解体するといろんなところの納まりにも影響があります。また施工にあたって、隣地の方にご迷惑がかからないか・・・注意点はたくさんあります。
リニューアル工事で気をつけたいのは、工事に取り掛かってからどんどん追加の補修部分が出て、追加費用がかさむこと。これは避けたいところです。解体に伴うリニューアル工事は、しっかりと経験と実績があって、たくさんの「引き出し」を持っているプロにご依頼ください。解体が伴いますから、見えないところまで全てを把握してご契約するのは難しいことですが、1級エクステリアプランナーがプランニングするビーズガーデンでは、経験と実績からいろんなケースを想定してプラン作りをいたします。
まずはデザインスタジオへお越しください。デジカメ、または携帯でも結構ですので、現況画像をご持参ください。既に施工済み部分の図面もあればお願いします。
外構全面リニューアル(施工前)→
→外構全面リニューアル(施工後)


ウッドデッキ解体(施工前)→
→石貼りテラス(施工後)


ウッドデッキ(施工前)→
→樹脂デッキ(施工後)


門柱・境界塀・ガレージ(施工前)→
→門柱・境界塀・ガレージ(施工後)

